
ケアがあるからとあきらめてない?自分の選択肢を増やすには
講演会で 「ヤングケアラーやきょうだいとして、 どう向き合えばいいのかわからない」 そんな声をいただくことがあります。 そんな時、私はこうお伝えしています。 介護のグチを聞いたら、否定しないでください。 それは、日々命と […]
講演会で 「ヤングケアラーやきょうだいとして、 どう向き合えばいいのかわからない」 そんな声をいただくことがあります。 そんな時、私はこうお伝えしています。 介護のグチを聞いたら、否定しないでください。 それは、日々命と […]
今日は成人式の日ですね。 新しい一歩を踏み出すスタートの日。 ところで、あなたの夢はなんですか? ケアの中心的な役割を果たす中で、歯車から抜け出すような感覚は怖いもの。 その中で自分の夢を抱くことは、わがままに思えるかも […]
度々「なぜ起業をしたのですか?」とご質問をいただきます。 その理由は、私自身の過去と学校図書館司書として働いていた頃の経験が一つ。 司書時代、家族の介護や家事を担う子どもたち(ヤングケアラー)に出会いました。 彼らの姿を […]