私は障害のある弟のきょうだいとして育ち、
10代で母の介護を経験しました。
自分のケア体験を話すと、驚かれたり、同情されたり、
ときには「そんな人生、生きていけない」と言われたことも…。
高校生の時からだんだん家族のことは話さなくなり、
例えば、どうしてもケアのために仕事を休むといった
必要な時以外はケアの話をしてこなかったのです。
だから、いざ、パソコンの前に座って相談は
とってもハードルが高いのはわかっています
でも、気持ちをため込んで、一人で抱え込んで
欲しくないとも思っています。
どんな風にその気持ちを届けようかと思っていた時に
社会変革を目指す起業家の方々と出会い、
私の体験を“ただの事実”として受け止めてくれました。
同情でも、上から目線のアドバイスでもなく、
「私そのもの」を見てくれる人たちがいる。
これだと。
こちらの価値観などなくしてありのままに受け入れる。
私はこの出会いがあったからこそ、
今はケアの体験を講演で伝え、
気づきや支援のきっかけにつなげたいと思えるまでになりました。
大切なのは、
「自分がどんなふうに生きたいのか」
を見つめていくこと。
あなたも、出会いを通して新しい一歩を踏み出してみませんか?
ケアや家族、仕事、これからの生き方について
安心して話せるオンラインカウンセリングをしています。