ヤングケアラーさん
自分はサポートや応援を受ける側
となると
ちょっと違うな
モヤモヤ感じてしまう
相手の好意を素直に受け取れない
そんな自分がいて落ち込んでしまう
というお話を伺います
困っていることはあっても
例えば
・自分は応援やサポートをもらう側なの?
・イメージだけで判断しないでほしい
・家族を悪く言われているみたい
・さらに頑張って言われているみたい
などと気持ちがでてきます。
それが、
モヤモヤの原因になっているんです。
今、感じていることを否定しないで
それは、あなたがどうありたいかを
考えるきっかけになるから
今、ケアで困っていてどれくらいサポートがいるのか
それとも要らないのか
そして、
エールが素直に受け取れないのは
自分のことは誰もわかってくれないと
心を固くしていることもあります
ケアは多様で、家族ごとに違います
察しては通じないからこそ
サポートや応援が目の前に来た場合は
状況を伝えていく、希望を伝えていくことが大切
これまで、家族のために生きてきました
他人軸でいたからこそ、自分のことは後回し
でも、困りごとがあって、それを解消や和らげたいなら
家族や相手を想うことは大事にしたまま
自分の夢やどうなりたいかを握って話さないでいて
欲しいのです
あなた自身の姿は
他人が決めるのではなくて、
あなた自身が決めるもの。
ですよ。
忘れないでくださいね。