きょうだいさんからは

障害を持っているきょうだいに対して

子供の頃から好きになれない時があって

自分を責めてしまうということを

お聞きします。

例えば、子どもの頃は

障害者本人と一緒に出かけた時

小さい子どもが
障害者本人を指さし、。

その子の親は、

「みちゃだめ」と
その場所から子どもを引きずるように
して離れていく姿を見る…。

「恥ずかしい」と感じてしまう

障害を持っているきょうだいがなんでも

優先されて、自分は後回し

そんな時は寂しさ、悲しさを持つことも

そして、自分を責めてしまう

その原因は

大人や親から「きょうだいなのにどうして」と
親が悲しい顔をするから
じっと我慢していますよね。

本当は自分の気持ちを受け止めて欲しい時に

受け止めてもらえないと

自分はなんて悪い人なんだと思い込んでしまうんです

ヤングケアラーさん

今、親も含めた大人や他人からの視線や行動、言葉に
傷ついているんですよ。

だから、自分は心が痛いし傷ついているんだと

受け止めて欲しいのです

そうじゃないと否定しないで欲しいのです

そんな時は、気持ちをため込まず

安心・安全な場所で吐き出すことが大事

自分の気持ちを蓋していくと

自分が傷ついていることも

これからどんな風に生きていきたいかも

わからなくなってしまうからです

モヤモヤや今の気持ちを

気持ちをオンラインカウンセリング

吐き出してみませんか?