障害者のきょうだいさん

頑張ることに疲れていませんか?

 

どんなにいい子でいても

どんなに勉強やお手伝いやケアにと頑張っていても

ほめられることってあんまりない

出来て当たり前って思われている

反対に障害を持っているきょうだいが

できたこと、取り組めたことにはうんとほめる

そんな時は、「なにやっているんだろう」と

頑張っても報われない疲労感が押し寄せる

 

さびしいとかうらやましいと思ったり

自分にもそんな風に接して欲しい

そう思っても、それも我慢して

言葉に出せない…。

 

ヤングケアラーさん

今日も気持ちをため込みしすぎて苦しくなってきていたら

誰かのために頑張るのを

一休みすることを忘れないで欲しいのです

 

家族にしないことで言われたり

自分から罪悪感も出てくるかもしれません。

 

でも、限界まできているんです。

今目の前にあるあなたが幸せと感じるものを

手にする、食べる、飲む、

読む、観るなどしてみてくださいね

 

これはあなたの中の「こうあるべき」を緩めて

将来、自分が幸せでないのに、誰かのために

貢献しすぎないため

 

休憩って家族に言うのはちょっと勇気がいるかも

しれないけど、

ここまで休んだら、ここまでするね

と伝えていけること

頑張り過ぎないをがんばってみてくださいね