「自分らしい人生を生きるには?」
介護中にそんなことを考えたことがありますか?
私は考えたことがなかったです。
家族のためがまずあって、自分らしく生きるのを
見ないようにしてきました
無理だと思い込んでいました。
でも、自分らしく生きることは
どんな時でもできるんです。
それに欠かせないのが
出会う人と環境です
ヤングケアラーさん
介護はある日突然始まり
家事、介護、育児、仕事、学校
などを両立してこなすことで精一杯
ゴールの見えない毎日は
将来の不安はつきもの。
ふとそんな時
「こんなはずじゃなかった」
と嘆きたくもなります。
さらに自分が思い描いていた
ライフプランは大幅変更になったことへの
いらだちと社会から取り残される焦り
感情が追いつかないことも
最初は、何とかしようともがいていても
どうにもならないと現実が見えてきた時
あなた自身の人生をあきらめようとしていませんか?
それは、とっても残念な行動です
そんな時は、一度立ち止まって
心の声に耳を傾けて傾けてみましょう
「本当にあきらめたい?」
「どんなふうにいきたい?」
など
無視をしないでしっかり聞いてみててくださいね
あなたの大切にしたいことが
見えてくるはずです
ケアがあってもあなたらしく自分の人生を生きる
ことはできるをしっておいてくださね